梅田 雄基 [英語]

  紹 介

  これまでに、東大・早慶・医学部クラスから高1まで多様なクラスを担当してきており、どこも常に満席と幅広い生徒からの支持を受けている。都内各地の高校にも出講し、特別講座を担当するなど活躍する場も幅広い。学習塾Raffaでは2017年度から講座を担当している。

 某大手学習塾では、早慶大特別講座を長年担当。ライブ授業だけでこれまでに1500名以上を早慶上智大合格に導き、その合格実績を中心となって牽引してきた。彼は『アクティブ・ラーニングをいち早く取り入れ、試行錯誤を重ねて、彼にしかできない質の高い授業スタイルを作り上げた。そのスタイルは学習塾Raffaの理念・志・教室環境と完全に合致し、ここにしかない学習指導を提供している

 また、講師でありながらこれまでに1000件以上のカウンセリングを行ってきた実績を持つ。学習塾でありがちな一方的な押しつけによる学習・進路指導ではなく、「生徒のウォンツ(顕在化していない欲求)」「家族への想い」「社会のニーズ」を加味した上での生徒1人ひとりに合わせたラーニング・マネジメントを行う。それが多くの生徒やその保護者の絶大な支持を得ており、大手学習塾・予備校では1ヶ月以上先まで予約が埋まっているほどの盛況を博している。

梅田雄基先生のホームページはこちら

  R a f f a  で の ア ク テ ィ ブ ラ ー ニ ン グ に つ い て

梅田流ブレンディッド・ラーニング(進化型アクティブ・ラーニング×個別学習プログラム)

①進化型アクティブ・ラーニング

 ハーバード大学やスタンフォード大学などでその有用性が実証され、文部科学省が導入を強く進めているアクティブ・ラーニング。そのアクティブ・ラーニングを塾・予備校界でいち早く取り入れ、そして取り入れるだけで満足することなく昇華させつづけました。多様な授業経験(1クラス120名の大規模クラスでのアクティブ・ラーニング型授業を行ったこともあります。)や試行錯誤を重ねた末、ついに『進化型アクティブ・ラーニング』ともいえる独自の授業スタイルに至りました。

 その授業スタイルは「機械的にただ議論させたり、発表させたりする」だけの、世に氾濫しているアクティブ・ラーニングとは一線を画しています。例えば、アクティブ・ラーニングの欠点だと専門家の間でたびたび言われている、

  1. 時間の限界:知識量に差のある人たちが混在している集団に対して、議論の成立具合や進行状況にかかわらず1コマで授業を完結させていかなければならない。
  2. 指導側の課題:既存の教材や、従来の授業内容や講義力では対応できない。
  3. 学習側の課題:人間関係の対立に発展するのを恐れ、議論が消極的になる。

といったところも完全に克服したこれまでにない授業スタイルになっています。その成果は、これまでの圧倒的な合格実績が実証しています。具体的な授業の流れやルールはクラスによって細分化されているため、すべてをここに載せることはできませんが、一例として少しばかり載せておきます。

<『英文読解総合』での授業進行の一例>

   ①指定のペアで既習内容の習熟度確認、教えあい

   ②梅田雄基の導入講義

   ③類題演習、入試問題演習

                      1.自分ひとりで考え、解く、表現する

                      2.梅田雄基オリジナルの「未来型入試問題」系の設問を追加

 ※この問題は単純な英語力に加え、「他科目の知識」や「リベラルアーツ」、これまでの「知的経験」、これまで培ってきた「思考力」「想像力」を総動員してはじめて太刀打ちできる問題となっています。

                      3.指定のチームに分かれてチーム戦

      ⇒ チームで話し合い、チームの解答を作成、発表

                      4.梅田雄基の解説講義

      ⇒ 各チームの解答の講評、得点・順位決定

   ④リフレクション(振り返り)

<授業内ルールの一例>

  • 「リラックスする」「やりやすい場所を確保する」(Raffaは教室によっては様々な種類の机や椅子を用意しています)

  ⇒ 活発な話し合いの前提となるのは「安心できる場」であることです。人は誰でも不安を抱えている状態では、発言や行動を控える傾向にあります。ルール設定以外でも、「リラックスした教室の雰囲気づくり」「適切なチームやペアの構築」「適度な休憩」「膠着状態のチームへの教師の介入」など、「安心できる場」づくりには常に心を砕いています。

  • “why”を意識して発言する」

  ⇒ アメリカ国立訓練研究所(National Training Laboratories)の「ラーニングピラミッド」という有名な研究結果によると、従来の聞くだけの講義に比べて他の人と説明しあったりするほうが、学習定着率はおよそ18倍にもなるとあります。しかし、テキストやノートに書かれていることをただなぞって発言しているだけでは、理解して話してるとは言えず効果は半減してしまいます。ですので、各グループの話し合いが、ただ答え合わせや理論やルールの反芻にならないよう「 “why”を意識して発言する」というルールを設け、私がさりげなくチェックするようにしています。

②個別学習プログラム

 集団型授業の最大の欠点は、

人によって「記憶力」「知識量」が異なる
人によって「環境(部活等の課外活動など)」が異なる
人によって「目標(志望校や入試形態)」が異なる

 この3点を無視して、様々な人が混在する集団に対して画一的に授業を行っているところにあります。とりわけアクティブ・ラーニング型授業では、他者との関わりが強くなってくるので、この点を放置すると逆効果になってしまう危険性があります。

 ですので、ここでは『進化型アクティブ・ラーニング』に加え、1人ひとりの状況に合わせて「参考書学習」や「映像授業」「チェックテスト」など、『個別学習プログラム』1人ひとり相談しながら組み立てていきます。これにより、上述した欠点を完全に克服し『進化型アクティブ・ラーニング』の効果の最大化を実現しました。

 『進化型アクティブ・ラーニング』×『個別学習プログラム』により、生徒主体でなおかつ隙のない学習システムになっています。

 

  担 当 講 座 

高3・既卒

トップレベル英文読解総合

トップレベル英文法・語法

スタンダード英文読解総合

スタンダード英文法・語法

高2

スタンダード英文読解総合

スタンダード英文法・語法

高1

スタンダード英文読解総合

スタンダード英文法・語法

※以上の春期・夏期・冬期講習会を含む